雪道運転の注意点とコツを一挙公開!

 

そろそろ今年も終盤に差し掛かり、本格的なウインターシーズンに突入しますが、

 

皆さんは雪道運転、得意ですか??

 

この質問に自信を持ってYES!と答えられる人は少数なのではないでしょうか。

 

雪道やアイスバーンの路面はタイヤがグリップしづらく、

 

そのため滑りやすくブレーキも効きにくいため、

 

夏場のアスファルトと同じように運転していると重大な事故を起こす危険性があります。

 

また、吹雪などによる視界不良時に運転するというシーンも出てくるため、

 

可能な限りの慎重な運転が求められます。

 

というわけで、今回は冬道を安全に走行するための注意点やコツなどについてご紹介していきます。

 

以下に挙げることを意識すれば雪道への恐怖心を減らすことができたり、

 

事故の可能性をぐっと下げることが可能です。

 

スポンサーリンク

 

 

雪道にはどんなものがあるの??

 

一言で雪道といっても、路面状況に応じて数種類に分類することができます。

 

まずは雪道の種類について見ていきましょう。

 

新雪、未圧雪

 

雪が降り積もり、まだ車の行き来などによって踏み固められていない路面。

 

積雪量にもよりますが、雪が深い場合だとタイヤはアスファルトを捉えることはなく、

 

ふわふわの雪の上を走ることになります。

 

なのでタイヤのグリップは期待できず、ハンドリングが悪くブレーキの効きもかなり悪いです。

 

加えて、赤信号などで一旦停止してしまうと、スタートの時にタイヤがグリップしませんので、

 

相当な確率でタイヤが空転します。

 

早朝や深夜など、交通量が比較的少ない時に遭遇することが多い路面です。

 

 

圧雪

 

未圧雪とは逆に、車の行き来によって雪がしっかりと踏み固められている状態。

 

未圧雪のようにまるで雲の上を走っているかのような状態よりは幾分かマシであり、

 

タイヤのグリップはある程度効きますので、未圧雪よりは運転しやすいと思います。

 

しかし、交差点や交通量が多い国道などでは、

 

しっかりと踏み固められることに加え雪の圧雪の表面が削られてツルツルになっていることが多く、

 

この場合はハンドリングやブレーキングが著しく低下するため細心の注意が必要です。

 

 

アイスバーン

 

降り積もった雪が一旦解けて再び凍った状態を言い、

 

日中の気温上昇で一旦解けた雪が夕方あたりの気温低下により再び凍ります。

 

このためアイスバーンは夕刻に最も多くみられる路面状況です。

 

そしてこのアイスバーンこそが最も滑りやすい路面であり、

 

最も注意すべき路面であると言えます。

 

その中でも特に厄介なのが、いわゆる

 

「ブラックアイスバーン」

 

と呼ばれるもので、普通のアイスバーンは雪と氷が混ざっているので色は白く、

 

雪があるなと視覚的に確認することができるのですが、

 

このブラックアイスバーンはというと、そのほとんどが氷で構成されているために色はほぼ透明。

 

そのため一見するとただアスファルトが濡れているだけに見えたり、

 

もっとひどいときはあたかも路面が乾いているようにも見えるため、非常にタチが悪いです。

 

スポンサーリンク

 

 

雪道の運転のコツと注意点

 

 

スピードは夏場より常に10キロ減を意識する

 

前述の通り、雪道はやアイスバーンの路面は滑りやすく止まりにくいため、そもそもスピードを出さないのが一番です。

 

雪道のコンディションは一律ではなく、天候や気温によって様々にその表情を変えてくるため、

 

ドライバーは常に路面の状況を感じ取りながらの運転が必要となります。

 

特に圧雪では、未圧雪やアイスバーンよりも比較的タイヤが路面をグリップしやすく、

 

一見すると走りやすいのですが、とはいっても雪道であることには変わりなく、

 

一度滑り出すとそう簡単には止まることができないので、

 

警戒心を常に持ち、

 

基本的に滑るものだ、一度滑ったら止まれないんだ

 

ということを前提に運転する必要があります。

 

10キロ減と書きましたが、それ以上でも問題ありません。

 

冬道では、いくら注意してもしすぎることはありません。

 

 

急な加速、急なブレーキング、急なハンドル操作は厳禁!

 

雪道では一度滑り始めるとハンドル操作もブレーキも効かずに完全に制御不能の状態に陥ります。

 

そしてこうなったら2WDだろうが4WDだろうがもはや関係なく、

 

実際に体験された方はお分かりと思いますが、この制御が効かない時間はまさに恐怖そのものです。

 

急な加速やブレーキング、ハンドル操作はまさに滑りを誘発させる危険な行為であり、

 

人が飛び出してきたなどの際は仕方ありませんが、大体の場合はドライバーの判断ミスによって急ブレーキや急ハンドルを余儀なくされることがほとんどです。

 

一度滑り始めるとそう簡単には止まれないということを意識しましょう。

 

 

視界不良の時は昼間でもライト点灯、低速運転を

 

冬場は吹雪による著しい視界不良が頻発し、特に夜間は10m先も見えないなんてこともよくあります。

 

運転時の10mというのは一瞬であり、その先は何があるのか全く分からなく、

 

要は見えないところに突っ込んでいくようなものなので、そのような状況での高速運転は非常に危険です。

 

実際に、気づいたらすぐ目の前に信号や車が急に飛び込んでくるなんていうことも多々あります。

 

そうならないためにも、慎重な低速運転を心がけ、また視界不良時はライトの点灯を必ずするようにしましょう。

 

これにより、対向車や後続車に自身の存在を知らせることができ、不要な事故を防ぐことに繋がります。

 

 

車間距離は夏場の2倍以上を確保

 

これも雪道ではそう簡単には止まれないということを前提とした心がけであり、

 

前を走っている車との距離を十二分に空けることにより、

 

たとえ自分がスリップした際でも、追突のリスクを減らすことが可能です。

 

また、自分はスリップしていないが前の車がスリップした際も、

 

車間距離が保たれていれば落ち着いて減速し、あらぬ追突を防ぐことができます。

 

なので、車間距離ちょっと開けすぎかな、と思っても、事故を起こすよりはマシなので、夏場よりもずっと広めにとることを心がけましょう。

 

 

無理な追い越しはしない

 

これはAの急加速や急なハンドリングに似たような感じですが、

 

前の車が低速だからといってむやみに追い越そうとすると決まっていいことはなく、

 

そのままスリップしたり轍(わだち)にはまってしまい対向車と正面衝突したり、

 

思ったよりもハンドルがうまく切れずに前の車と接触するというケースが非常に多いです。

 

こうなってくると低速な車よりもよっぽど迷惑な車となってしまいますので、無謀な追い越しは自重しましょう。

 

 

ブラックアイスバーンを見極める

 

繰り返しになりますが、ブラックアイスバーンこそが運転時に最も警戒すべき路面状況であり、

 

一見すると雪がなくてアスファルトが出ているので、

 

「雪がないから加速しよっと!」

 

というドライバーの一瞬の油断を突いてきます。

 

このブラックアイスバーンを瞬時に見抜くことができるかどうかで、

 

事故に遭う可能性が大きく変わってきます。

 

具体的なポイントとしては、

 

  • 気温が氷点下にも関わらずアスファルトが出ている
  • いつもよりアスファルトが黒っぽい
  • ヘッドライトの反射が強い
  • タイヤ痕の部分だけアスファルトの色が濃い

 

ということに着目して路面をよく見てみてください。

 

それでも、

 

「全然わからない!」

 

という方は、とりあえず”アスファルトが出ているところはすべてアイスバーン”と思ってしまって構いません。

 

いくらなんでも警戒し過ぎでは?と思うかもしれませんが、

 

多分大丈夫だろう、という安易な考えで重大な事故を引き起こすことに比べたら断然安心です。

 

特に夜間の運転ではアスファルトと夜の闇が同化してしまい視認性が著しく低下するので、

 

アスファルトが出ている部分を見つけたら、

 

アクセルから足を離して惰性走行をするといったクセをつけることが望ましいです。

 

 

おわりに

 

いかがでしたか?

 

雪道では夏場のような何となくの運転は通用せず、シビアでごまかしが利きません。

 

たぶん大丈夫とか、自分は絶対に事故らないなどという根拠のない過信が重大な事故を招きます。

 

また、急いでいる時は精彩を欠くことで正常な判断ができなくなってしまうので、

 

時間と気持ちに余裕を持ち、

 

めまぐるしく表情を変える路面にうまく適応して安全な運転を心がけましょう!

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク